請求書管理

請求書管理機能について

貴塾の月謝請求書の作成や発行(印刷)の機能です。また、貴塾への支払いにおいて、クレジットカードの決済が可能となります。(保護者にて学びエイドマスターにクレジットカード情報を登録いただきます)クレジットカード決済はDGフィナンシャルテクノロジ
先生

[先生] 先生アカウント

講師・アルバイトの先生向けのアカウント一覧です。5名まで無料で登録できます。6名以上の登録については学びエイドサポートまでご連絡ください。ID:登録後に自動で採番されます。学びエイドIDとは異なります。名前:登録された先生の氏名です。アイコ
その他

【学習ガイド】教務サポート資料

「学習ガイド」画面にて学習用データがPDFでダウンロードできます。学びエイド推奨 学習ルートガイドライン「学習ルート」の学びエイド推奨学習ルートのガイドラインです。映像(学びエイド)×紙(問題集・参考書)のハイブリッド方式の指導方法。教科ご
動画検索

動画検索について

学びエイドの映像授業の検索画面です。いろいろな検索方法があります。レベルから探す:教科、学習レベル、科目カテゴリーよりピンポイントで検索ができます。検索結果からコース画面に遷移します。講師から探す:教科と科目カテゴリーから講師の検索ができま
小論文・志望理由書 添削

小論文・志望理由書 添削道場について

小論文・志望理由書 添削道場について※塾の設定で「小論文添削道場機能を有効にする」のチェックを外すと非表示になります。学びエイドマスターの「小論文・志望理由書 添削道場」は学習コンテンツ(映像授業)と映像添削を提供します。小論文を学習したい
指導報告書

指導報告書について

※塾の設定で「指導報告書機能を有効にする」のチェックを外すと非表示になります。生徒台帳から作成された指導報告書の一覧画面です。生徒への指導の内容をオンライン上で記録し、生徒や保護者と共有できる機能です。スマートフォンで作成することも可能で、
成績管理

成績管理について

※塾の設定で「成績管理機能を有効にする」のチェックを外すと非表示になります。模試・定期テスト・通知表などの結果をデータとして記録・管理出来るシステムです。時系列で「先生」「生徒」「保護者」が共通のデータを、Web上で 参照・(前回との)比較
予定表

[予定表] 予定表について

ご自身や塾、生徒の予定がカレンダー形式やリスト形式で表示されます。また、追加の登録や登録済みの予定の編集・削除が可能です。各種アイコンについて説明します。全生徒の予定を見る +塾の予定を追加 +自分の予定を追加管理者(塾長)アカウントは上記
学習管理

学習タスク管理について

※塾の設定で「学習タスク機能を有効にする」のチェックを外すと非表示になります。学習タスク管理の説明生徒にタスク(課題)を設定する画面です。タスクはテキストタスク、動画タスクが設定できます。設定したタスクは一覧表示され、絞り込み表示も可能です
生徒台帳

生徒台帳について

生徒台帳の説明生徒台帳は登録した生徒を一覧で表示し、学習状況を把握したり、個人情報を記録する等、貴塾の生徒管理の機能です。生徒名や学年、タグで絞り込みの検索もできます。各タブについて説明します。概要「概要」タブは登録した生徒の一覧です。生徒
ホーム/タイムライン

ヘッダーメニューについて

ヘッダーメニューの説明学びエイドマスター上部にあるヘッダーメニューについて説明します。ハンバーガーメニューハンバーガーメニューをクリックすると、左メニューがアイコン表示になり、画面が広がります。塾名学びエイドのロゴの右側に貴塾/教室名が表示
請求書管理

請求書作成方法

請求書の作成請求書に掲載する「項目」や「テンプレート」を設定後に、請求書を作成します。請求項目設定商品ごとの料金を設定します。(月謝、模試など)+追加をクリックすると設定画面が表示されます。項目名:商品名を設定します。金額:金額(数字のみ)
請求書管理

請求書の修正と管理

請求書一覧請求書一覧画面作成した請求書は「請求書一覧」画面に表示されます。CSVダウンロードが可能です。① 検索窓:支払方法、請求金額、請求ステータス以外の項目で検索が可能です。② 開始日~終了日:作成日基準で指定の上、検索できます。③ 機
登下守

[登下守] 入退室管理システムについて

学びエイドマスターでは、入退室管理システムもご利用いただけます。入退打刻画面から、事前に生徒台帳に設定した生徒番号を入力することで入退室の記録を行うことが出来ます。使用する場合は、塾の設定で「入退室機能を有効にする」のチェックを入れてくださ
登下守

[登下守] QRコードでの利用

QRコードで入退室登下守の設定画面でQRコード利用をONにすると、QRコードの読み取りによる入退室ができます。設定方法登下守の画面をひらきます。ログインし、右上にある塾名を押下し、「設定」を選択します。設定画面がひらきます。QRコード利用の
登下守

[登下守] 入退打刻の履歴、編集について

登下守システムを使い、入退室を管理できます。「生徒台帳」画面の入退室タブより入退打刻の編集や追加登録が可能です。入退打刻の編集方法生徒台帳から入退室タブを選択します。編集する生徒氏名の右側カレンダーにある入室or退室のラベルをクリックします
登下守

[登下守] Webアプリで起動する方法

Webアプリ作成方法タブレット端末のホーム画面に登下守のWebアプリを登録することで、ワンタッチで登下守を起動することができます。● 登下守は管理者アカウントのみログイン権限があります。Androidタブレット版タブレットのカメラでQRコー
お知らせ

[お知らせ] 掲示板への掲載方法

「お知らせ」は塾から生徒・保護者へ休校や面談などのお知らせを案内したい時に使う機能です。公開対象を「生徒」「保護者」「生徒と保護者」「塾関係者(先生アカウント)」が選択出来ます。● カレンダーには予定として登録はされません。● カレンダーへ
保護者宛てメール

[保護者宛てメール] 保護者に一斉送信

メールアドレスを登録している保護者宛に一斉にメールを送信する機能です。メッセージとは別の機能になります。この機能をご利用の場合、「生徒台帳」画面で保護者のメールアドレスの登録が必要です。生徒詳細画面の「生徒情報」タブにある「基本情報」の編集